NPO法人 難病障がい児者を支えるみなの会

目 的
障がい者が安心して暮らせる環境、地域をつくる


事 業

  • 難病および障がい児者並びにその関係者を支援
  • 難病および障がい児者並びにその関係者の交流
  • 難病および障がい児者並びにその関係者の相互協力推進
  • 難病および障がい児者に関する知識の向上および普及啓発
  • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障がい福祉サービス事業

  • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく特定相談支援事業

  • 児童福祉法に基づく障害児相談支援事業
  • 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
  • フルーツキャップの請負事業

    農作物等の生産と販売

    健康増進に寄与する飲食業

  • 難病および障がい児者並びにその関係者の交流

キャリアカレッジみらいと
体験会実施中!


障がい者就労移行支援施設「キャリアカレッジみらいと」開所!!


弘前市駅前3-15-5大中駅前ビル1階
電話・FAX0172(55)7099
mail miraito.hirosaki@gmail.com
キャリアカレッジみらいと とは!
1

「みらいと」に込めた想い

”みらいと”という名前には、「それぞれの想いで明るい未来を共に築いていこう!」という気持ちを込めました。
その気持ちを真ん中に、主にパソコンスキルを習得しながら、職場見学や職場体験を通じて「自分が望む働き方や生き方」に繋げて参ります。
みらいとの学びスタイルと学習内容

在宅での訓練も可能!eラーニングによるPC訓練!!

みらいとでの学習は、動画を視聴しながら手元でソフトを操作して習得するスタイル。集中しやすいよう学習時間を短く区切っています。また、内容も「わかりやすさ」を重視。初めて学ぶ方でも安心して取り組んでいただけます。

みらいとの「強み」

みらいとの強みは、万全な就職支援体制を整えていることです。これは再就職を目的とした職業訓練や企業研修を長年手がけてきた株式会社I・M・Sと連携しているからできること。同社のノウハウを活かし、自分らしい働き方の実現をしっかりとサポートします。

みらいとの就労移行支援

在宅でも学べるeラーニングの学習スタイルと万全な就職支援体制で 「自分らしい働き方」を見つけるみらいと の就労移行支援

Step1カウンセリング
現在の状況や将来のご希望、学びたいことなどについてキャリアカウンセリングを行います。そのうえで、ご自身に合った個別の支援計画を策定していきます。

Step2訓練 スキル習得学習
将来就きたいお仕事や働き方に合わせて、Web系や事務系など仕事をしていくうえで必要なスキルを習得します。

Step3職場見学&体験
実際に「働くこと」を想定した、実践的な学びの機会として、職場見学や職場体験を行います。

Step4就職活動
キャリアカウンセリングを通じて、ご自身に合った仕事や働き方への気づきを促し、情報収集から書類作成、面接対策・内定後のフォローで勤務開始までサポート。

Step5定着サポート
就労後は、働いてみて生じた課題や困りごとがないかなどカウンセリングをします。そのうえで、その方の状況に合わせたフォローアップなどで定着をサポート。

障がい者と一緒につくる
webショップ「アンドシー」OPEN!


青森県津軽地方の畑で障がい者と共に収穫した甘くてフレッシュなりんごや加工品を販売していきます。
売上の一部は、福祉団体に寄付します。

障がい者だって社会貢献したい!!

発酵料理をベースにした「健康カフェ」のオープンに向けて動いています!
現在は、予約の取れない料理教室「Aya Life Beauty Kitchen」で 
三和文子先生から発酵料理を習っています!

健康食カフェ開設に向けて試食会を開きました!!

「たんぽぽ運送」さまの社員用カフェスペースをお借りして、日ごろお世話になっている方々をご招待して試食会を開きました。
「めっちゃ美味しい!!」との大好評をいただき、開業に向け自信がつきました!
自分たちのお店での開業ということには、まだ時間が必要ですが、まずが「一歩進む形での開業」を目指して進んでいきます!

皆さま引き続きのご支援をよろしくお願いいたします!!

10代初!発酵美人スペシャリストに認定されました!!

発酵美人料理教室応用講座を受講し、「発酵美人スペシャリスト」の認定を受けました!!

発酵美人料理 応用講座を受講!!

米粉を使ったシュークリームづくり①
米粉を使ったシュークリームづくり②
ヴィーガンオムライスとトマトソース
卵とお肉を使っていません!
ヴィーガンオムライスとトマトソース
卵とお肉を使っていません!

発酵美人料理 基礎講座

発酵美人料理教室基礎講座を受講し、「発酵料理アドバイザー」の認定を受けました!!

令和2年度地域貢献事業
「地域・患者・家族のための研修会」を開催しました!
(令和2年9月13日青森ワイナリーホテルにて)

一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと小山内代表理事さまを講師に「Withコロナ・多様性配慮の避難所運営を考える」という題目で研修会を開催しました。
津軽地方の自治体関係者・福祉関係者・防災士の皆まなど約30名の方にご参加いただき、とても有意義な研修となりました。
ランチ交流会では、当会理事の今力也さんとお仲間乗田誠也さんの横笛の演奏もあり、大いに盛り上がりました!!

開催状況

講義
ワークショップ
ワークショップ

ランチ交流会(余興)

医療講演会を開催しました!!
令和2年8月1日

二分脊椎症協会北東北支部さま、一般社団法人弘前活性化センターさまと共催で医療講演会を開催しました!
地域の社会福祉法人の関係者さまなど約30人の方にご参加をいただきました!
医療的ケアが必要な児童へのサポート体制が強化されていることなどが紹介され、とても有意義な内容でした!!
ご協力いただいた皆さま大変ありがとうございました!!

講演会の様子

主催者あいさつ
嶋村先生ご講演
大瀧先生ご講演
大瀧先生ご講演

お知らせ!!

各種の活動状況

各種講演会
毎年、医療関係の方々のご協力などにより、難病や障がいに関する講演会や研修会を開催しています。
福祉ねぷたへの参加
弘前市のねぷた団体津軽衆ねぷた愛好会さまのご協力で毎年弘前ねぷた祭りに参加しています。
防災訓練
避難所体験訓練や保育園児との訓練など障がい者に必要な防災訓練に取り組んでいます。
交流事業
東日本大震災の被災地である福島県の施設への訪問や交流を行っています。

会長あいさつ

特定非営利活動法人難病心身障がい児者を支えるみなの会
会長 山本 昇
「難病障がい児者を支えるみなの会」は、平成27年に設立し、津軽地方を拠点に地域の皆様方のご支援により今日まで活動を行って参りました。
わたしどもは、現在の社会で生きていく障がい者の方への理解を啓発するために、地域社会への貢献を通して、地域の人々と共に、いきがいをもって生きていく社会を目指して運営しております。
これからも地域と共に一歩一歩前に、地域の街づくりに貢献して参ります。
皆様の一層のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

会員募集中!

当会の主旨にご賛同いただける個人および団体の方々を募集しています。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
正会員 
団体年額 10,000円
個人年額 6,000円
賛助会員 
団体年額 一口5,000円から
個人年額 一口3,000円から

問い合わせ先

特定非営利活動法人
難病障がい児者を支えるみなの会
住所 弘前市駅前3‐15‐5
電話/FAX 0172-55-7099
✉ miraito.hirosaki@gmail.com